1. トップへ
  2. よくあるご質問TOP
  3. 印鑑(商品)に関するよくあるご質問

印鑑(商品)に関するよくあるご質問

お客様よりご注文の際に寄せられる、印鑑についてのよくあるご質問をまとめました。
お問い合わせの前にご参照ください。

印鑑はすべて手彫りですか?
【彫刻機にて粗彫りしております。】
彫刻機での粗彫りの後、仕上げの印面調整を手作業で行います。
彫刻機を使うことで、納期の短縮や低価格化を実現しております。
彫刻料金は商品の価格に含まれますか?
【印鑑の表示価格は全て彫刻料込みの値段です。】
文字数にかかわらず彫刻料込みの価格でございます。
注文した印鑑がどのような書体になるのか確認できますか?
【彫刻前に印影(デザインイメージ)を確認できる、「印鑑デザイン確認サービス※」をご用意しております。】
ご注文の際 「メールにて確認する」もしくは「FAXにて確認する」 のいずれかをご希望いただくことで、彫刻前のメールもしくはFAX にて印影 (デザイン)をお送りしております。
同じ印影で複数の印鑑は作成できますか?
【同じ印影での複数作成・複製は承っておりません。】
同じ印影での複数印鑑の作成は、法律上および技術上、承っておりません。
同じ書体・彫刻名・サイズにてご注文いただいた場合も、捺印時に違いが判別出来るレイアウトで作成をいたします。
印鑑セットの書体・彫刻内容は同じもので作成できますか?
【印鑑の書体・彫刻名はそれぞれ異なる内容で作成をいたします。】
セット商品の場合も、それぞれご希望の書体・彫刻内容をご入力ください。
彫刻内容に旧字(入力変換で出てこない漢字)が含まれる場合、どのように注文すればよいですか?
【旧字コード表にある文字にて作成が可能です。】
旧字コード表をご覧のうえ、注文時にご指示くださいませ。
▼旧字コード表
https://www.hankoya.com/company/oldtype.html
彫刻内容にアルファベットが含まれますが、何文字まで彫刻できますか?
【印材のサイズごとに推奨文字数が異なります。】
サイズ別の推奨文字数は下記をご参照ください。

■推奨文字数

10.5mm、12.0mm:最大文字数は4~5文字程度

13.5mm、15.0mm:最大文字数は5~6文字程度

16.5mm、18.0mm:最大文字数は7~8文字程度

所持している印鑑(印材)に彫刻してもらうことはできますか?
【お持ちの印材への彫刻は承っておりません。】
あいにく、お持ちの印材への彫刻は承っておりません。
ハンコヤドットコムサイトにて印材をお選びのうえ希望の彫刻内容にてご注文くださいませ。
印鑑に名入れはできますか?
【チタン印鑑のみ側面彫刻を承っております。】
側面への彫刻は、別途「3,300円」で承っております。
注文時に「側面 刻印サービス欄」に希望の内容をご入力ください。
実印を銀行印として使用することはできますか?
【可能です。】
しかしながら、おすすめはしておりません。
登録を目的とした印鑑を併用することでセキュリティー面(盗難や偽造)のリスクが高まります。
また、登録の印鑑が磨耗や欠けた場合、どちも改印の手続きが必要となるためです。
名のみの印鑑は作成できますか?
【お名前のみの印鑑作成は可能です。】
役所では、名のみの実印の印鑑登録も可能です。
希に姓名彫刻の実印でないと印鑑登録できない場合がありますので、予め登録される市区町村の役所へご確認ください。
画数が多い氏名の場合、料金は変わりますか?
【画数や文字数で商品価格は変わりません。】
ご注文サイズに収まる内容でしたら「画数」や「文字数」で追加料金をいただく事はございません。
訂正印はどのような場合に使用するものですか?
【訂正印は、正式な書類に関しては、必ず書類中は全て同じ印鑑で訂正印をつくことになっています。】
特に契約書での訂正個所は、契約にあたる人物全員の訂正印をその個所に押すのが正式です。
法人登録印鑑の内枠はどのような種類がありますか?
【内枠は複数種ございます。】
法人種別による法人実印の内枠例は下記をご参照ください。

登録印鑑の内枠例

代表取締役印 株式会社/有限会社/相互会社
取締役印 有限会社
代表者印 合名会社/合資会社
理事之印 特定非営利活動法人/社団法人/財団法人/学校法人/医療法人/社会福祉法人/農業協同組合/消費生活協同組合/労働組合
代表理事之印 特定非営利活動法人/社団法人/財団法人/学校法人/医療法人/社会福祉法人/農業協同組合/消費生活協同組合/労働組合/中小企業等協同組合/信用金庫
代表役印 宗教法人

上記以外にも用途に応じてお作りさせていただきます。[入力フォーム画像サンプル]

印鑑の蓋が緩いのですが問題ないでしょうか?
【会社実印・会社銀行印の天丸タイプにはフタ(さや)が付いておりますが、こちらも印鑑本体と同じ材料で作られており天然素材(象牙、水牛)故、乾燥や湿気に対して若干の伸縮があり、特に乾燥しやすい季節はフタが取りにくくなります。】
その場合の対処の方法として、水に浸したティッシュを軽く絞りフタの周りに巻き、涼しい場所(冷蔵庫等でもOK)に置いて数時間経ちますと、フタが取れやすくなります。
購入後に印鑑が欠けてしまいました。彫り直しは可能ですか?
【無料で再彫刻いたします。】
当店でご購入の印鑑で「30年保証」の商品について、経年により印面が欠けたり摩耗して捺印ができなくなった場合、ご購入日より30年以内であれば無料で彫り直しをいたします。
彫り直しをご希望の場合は予め以下をご確認ください。 上記を確認のうえ、再彫刻をご希望の際はカスタマサポートまでご連絡(メール・お電話)ください。 ▼カスタマサポート 問い合わせ
問い合わせの後、商品と保証書をお送りいただけましたら、約1週間程度で再彫刻し返送いたします。
キャラクターやイラストなど著作権が関わる印鑑・スタンプは作成できますか?
【著作物を含んだ内容での製作は版権元様からの使用許諾書が必要です。】
著作物を含んだ内容で製作を希望される場合、権利保有者の許可がなければ作成を承る事ができません。
以下のいずれかにてご対応くださいませ。 ※お届け先が版権元の場合、使用許諾書の提出は不要です
印鑑の校正は無料ですか?
【5回目まで無料で校正を承ります。】
5回目以降の修正や作成内容の変更につきましては別途「1デザイン1,100円(税込)」で承っております。
作成した印鑑のデータはもらえますか?
【作成後の印影データはお渡ししておりません。】
印影データはお渡ししておりませんが、電子印鑑商品を取り扱っております。
よろしければご検討くださいませ。

▼電子印鑑
https://www.hankoya.com/shop/denshi.html

なお、ハンコヤドットコムでは電子印鑑商品も、通常の印鑑商品と同じく、ご注文後にデザイナーが、一本一本オーダーメイドでデザインをお作りしております。
そのため、同じ書体・彫刻内容にてご注文されましても全く同じ印影にて作成することはできません。
ヨコ彫りでの作成は可能ですか?
【作成可能です。】
個人銀行印はご注文時にタテ彫りとヨコ彫りを選択できますが、実印・認め印はタテ彫りで作成をしております。
また、ヨコ彫りで彫刻内容に漢字が入っている場合は捺印時【右から左】に読むレイアウトでの作成となります。
ヨコ彫りをご希望の場合はご連絡事項欄に記載してください。
最近見た商品

PAGE TOP

ハンコヤドットコムインフォメーション

印鑑のご注文は24時間受付中

支払方法について
クレジットカード
コンビニ払い
代金引換
銀行振込
月締め 請求書払い

お届けについて
お届けについて
お届け時間指定
返品について
安心なお買い物の為に
安心なお買い物の為に

ハンコヤドットコムカスタマーサポート

お問い合せフォーム